文系ニートのためのブログ

文系ニートのためのブログです。

なぜ高学歴ニートは生まれるのか?【結論:〇〇〇思考が原因】

f:id:iamhimago:20201125231522p:plain

 

どうも、ひまごです。

ニートして2年、大阪でサラリーマンをやっています。

 

今日は、なぜ高学歴ニートは生まれるかについて。

 

結論はコスパ思考」が原因です。

 

コスパ思考は視野が狭くなる

コスパ思考は、ゴールへの最短ルートしか考えられません。

その障害になるものは、すべて排除してしまいます。

 

例えば、やりたいこと探しをしている人は、

自己啓発本ばかりを読んで、他の本はほとんど読みません。

 

しかし、障害や無駄のなかにこそヒントはあるのです。

 

「仕方なくやっていたことが、後になって役に立った」

 という話を、成功者からは本当によく聞きます。

 

山口周さんも、過去にこういう話をしていました。

diamond.jp

コスパ思考は挫折しやすい

コスパ思考で何かをやるとき、そこには具体的な目標があります。

 

たとえば、最近の筋トレブーム。

 

「メンタルが良くなる」「モテる身体が手に入る」

など、やる目的がとても具体的です。

 

じつは、具体的な目標は挫折につながります。

 

「メンタルが良くなる」「モテる身体が手に入る」

 

こういう具体的な目的で筋トレした人は、

これらの効果を得られないと「失敗した!」と思うわけです。

 

これと同じことを、メンタリストDaiGoさんも言ってますね。

toyokeizai.net

 

コスパ思考を捨てるには?

結論は「いつもと違うことを1日1回やる」です。

 

たとえば、こんな感じです。

 

  • いつも肉を食べる→魚を食べてみる
  • スマホでメモをとっている→紙とペンで書いてみる
  • あまり運動しない→筋トレをしてみる

 

コツは目的を曖昧にすることです。

目的を曖昧にすると、挫折しづらくなります。

 

たとえば、

「筋トレするとメンタルが良くなるんだ!」

ではなく、

「筋トレすると何かが起こるに違いない!」

みたいにやるわけですね。

 

じつは、ある世界的企業も「いつもと違うことをやる」を取り入れています。

 

答えは、グーグルです。

 

グーグルの「20%ルール」は、働く時間の20%を、

自分が関心のあるプロジェクトに充てるというものです。

 

人間はいつも同じことをやると、視野が狭くなってしまいます。

 

グーグルのように創造性を大切にする企業にとっては、大きな問題です。 

これを防ぐために、現在のプロジェクトとは関係のないことをやるわけですね。

 

世界中の秀才が集まる企業がやっているとなると、

マネする価値はあるのではないでしょうか?

 

ぜひとも、参考にしてもらえればと思います。

 

それでは。

 

リンク

科学的な適職

科学的な適職