文系ニートのためのブログ

文系ニートのためのブログです。

ニートの社会復帰はコンビニバイトがいいかも【就職はその後でもOK】

どうも、ひまごです。

ニートして2年、大阪でサラリーマンをやっています。

 

今日はニートの社会復帰はコンビニバイトがいいかも」という話をします。

 

ぼくも学生時代にコンビニでバイトしました。

そのときの体験をふまえて書いたので、最後まで読んでくれると嬉しいです。

 

ニートの社会復帰にコンビニバイトはおすすめ

理由は大きく3つあります。

  • いろいろな人が働いている
  • 忙しいけど基本はルーチン
  • 人慣れできる

 

・いろいろな人が働いている

ぼくがコンビニバイトだったときも、副業のサラリーマンやバンドマンや留学生など、いろいろな人がいました。

 

いろいろな人がいると、元ニートでも浮きにくいです。

 「ニートやってたんです」

と言っても

「あ、そうなんだ。大変だったね」

くらいであっさりと受け入れられます。

 

いきなり一般企業に行くよりも、働きやすさは上だと思います。

 

・忙しいけど基本はルーチン

コンビニバイトってやること多くて大変!というのが昨今の風潮です。

しかし、ぼくの経験からいうと、慣れたら大したことないです。

 

なぜなら、やることがだいたい決まっているから。

 

ぼくはコンビニ時代、学生街の店舗で働いていました。

学生街なので、けっこう忙しかったんですけど、

基本的なことは1ヶ月でだいたい覚えられましたし、

公共料金の支払いとかは、先輩が初めは手伝ってくれました。

 

・会話の練習ができる

コンビニは接客業なので他人と接するチャンスが増えます。

ニートは家族以外の他人と会話をするのが大切です。

 

他人と会話することで、社会復帰の実感を持つこともできます。

コンビニだと、話す内容もマニュアルなので心配もいらないです。

「知らない人と話すのが怖いな…」という人ほど、良い練習になります。

 

ちなみに、ぼくも学生時代にコンビニでコミュ障を治しました。

 高校が男子校だったので女性と会話するのがとくに苦手でしたが、

コンビニバイトのおかげで見事に克服できました。おすすめです。

 

どんなコンビニで働くべきか?

結論は「採用してくれる店舗」です。

ニートでも採用してくれる=ニートに理解があるからです。

社会復帰の一歩目なので、働きやすいに越したことはないですからね。

 

また、外国人が多い店舗もオススメです。

店長に理解があって、考えが柔軟な場合が多いからです。

 

バイトは立派な社会復帰

「正社員で就職しないと社会復帰とはいえない」

という方がいますが、ぼくは違うと思います。

 

20代ならコンビニで1年働いた後に、正社員として働くのでも遅くないです。

ぼく自身も一般企業に再就職する前は、1年間アルバイトをしていました。

 

アルバイトでも働いた実績があれば、企業面接での印象もまったく変わります。

もちろん、コンビニが好きならそのままコンビニで就職するのもありです。

 

「とりあえずはバイトからでもいいか」

そういう軽い気持ちで全然いいと思います。

 

3年先の将来とか考える必要なんてありません。

ゆるく少しずつやっていけばいいと思います。